自分にとって何がリスクになるのか?

XMアフィリエイトで稼げていない人も、稼げている人も、アフィリエイトをビジネスとして考えた場合、リスクについても考えておかなければいけません。
今現在稼げていたとしても、この先稼げる保証なんてありませんので、あらゆる事態を想定しておいた方が賢明でしょう。
今稼げていなくても、この先稼げるようになった場合、怪しい部分を指摘されアカウント停止となっては馬鹿らしいので(;´∀`)
何がリスクとなり得るのか?
どういう事が起きるとヤバい状況になるのか?
最悪のケースを想定しておかないと、いざというときに対応が遅れてしまいますので。
過去にXMアフィリエイトのリスクについて書いた記事「XMアフィリエイトをやっていて僕がリスクだと思うこと」があるのですが、読む時間が惜しい人のために、要約するとこういう話です。
- アフィリエイトコスト
- ブログ所有権に関するリスク
- 海外FX業者の存在自体がリスク
詳しく読みたい方は数分で読めますので、ご一読ください。
人によってリスクの考え方が違う

今現在、僕はXMから毎月100万円以上のお金が振り込まれており、そのお金で生活をしていますので、XMからの収入が無くなると非常にマズイです。
なので、僕にとって最大のリスクはXMからの収入が無くなることです。
一方、今現在稼げていない人からすると、目先のコストがリスクとなります。
毎月固定経費となるサーバー代が気になるところではあるでしょう。
作業に要した時間を気にする人もいるかもしれません。
毎月3000円程度のサーバー代と言っても、稼げていない人からするといつ稼げるようになるのかも分からないし、頑張っても1年程度は無収入期間になる可能性が高いので、年間3万円のコストは確実に掛かります。
稼いでいてもいなくてもサーバー代は固定経費です。
いつ稼げるのかが分からない以上、サーバー代は不安を増大させる要因になりやすいです。
そのほかには、Googleからのペナルティ、アップデートによる検索順位低下、ASP規約違反などもリスクの要因として考えられます。
XMアフィリエイトの中の人を侮ってはいけない

いつだったか忘れましたが、結構初期の頃の話です。
知らなかったとは言え、僕は規約違反を犯していました。
期間にして1週間程度の話です。
僕がどうして、規約違反を犯していたと知ったのかというと、XMアフィリエイト担当者から警告のメールを頂けたからです。
規約違反となる内容を記事として扱っていたため、該当記事を削除するか修正するように指摘されました。
迷わず該当記事全て削除しましたw
今でもそうですが、今よりもっと弱小時代のはなしです。
検索上位に記事なんて出るわけもないのに、規約違反を1週間以内に検知するXMの中の人って凄くないですか?
でもね、よくよく考えて見ると、パートナー登録するときに、自分のブログ名とURL登録するじゃないですか、おそらくそこから検知したんだろうなと思うんです。
こういうの検閲って言うんですかね?
それに近いチェックを行っていると思って間違いないと思います。
毎日ではないでしょうが、一定間隔でチェックしていると思います。
僕の様に知らずに規約違反を犯していて、XMからの警告に気付かない場合はアカウント停止になってしまう可能性もあります。
規約違反のレベルにもよるでしょうが、どのような措置が行われるかは僕たちには分からない以上、記事に書いている内容もリスクになり得るということです。
規約違反だと分かっていて取り組んでいるXMアフィリエイターは論外ですが、知らずのうちに犯してしまう可能性がある以上、リスクですよね。
規約を100%理解できれば良いんですが、英語なんですよね(;´∀`)
翻訳して一応目は通していますが、どうにもね・・・
警告はしてくれると信じていますが・・・
一応翻訳した記事「XMパートナー規約の和訳を理解して何をしてはいけないのかを把握しておく」のリンクを置いておきます。
SEOそのものがリスク

ブログで稼ぐためには検索エンジンからのアクセス流入が一番稼ぎやすいです。
これは、XMアフィリエイトに限らずどんなアフィリエイトにも共通することですが、いわゆるSEOですね。
ご存じのことかと思いますが、検索エンジンはGoogleが仕切っています。
検索順位はGoogleの運営方針に則って、常に最適な検索結果を返すように日々改善されています。
今意識されていることは「検索意図」らしいですが、その時意識される内容によって検索順位は大きく変動するでしょう。
Googleは過去に何度も、検索上位から検索圏外へ飛ばしてきた実績があります。
これは当然検索ユーザーの為の対応なので、仕方ないと言えば仕方の無い話なのですが、SEOをメインに活動しているアフィリエイターにとってGoogleの検索アルゴリズムの変更は大きなリスクとなる要因です。
都合の良い表現で言えば死活問題です。
幸い、XMアフィリエイトは売り上げがSEOに直結しにくい仕組みになっているので、他のアフィリエイトに比べて生命線は長いですが、SEOはリスクであることには違いありません。
売り上げがSEOに直結しにくい理由は「Googleアップデートに影響されにくいライフタイムコミッション形式のXMアフィリエイトが最強」をご覧下さい。
FX業界もリスク

日本人が海外FX業者を利用する現状を、日本がこの先どういう対応を取っていくのかによって、XMアフィリエイターの運命は左右されます。
国内業者レバレッジ10倍規制の話はどうなったのか分かりませんが、この話が実現すれば、海外FX業者に追い風が吹きます。
XMアフィリエイターにとっても追い風となります。
あの話どうなったの?w
個人的に思うことは、この先確実に日本は海外FX業者を規制してくると思っています。
いつ頃の話なのかは予想できていませんが、そう遠くない話として考えておくのが僕なりのリスク対策かなと思っています。
XMに限らず他の海外FX業者もそうでしょうが、現状として利用できるクレジットカードが減ってきています。
これは、金融庁が海外FX業者でクレジットカードを使わせないようにするための措置だと聞いています。
※本質的には納税の取りこぼしを防ぐためらしいですが。
この措置を普通に考えると、「規制の始まり」として捉えることが出来るんですよね。
そして、海外FX業者は使えるクレジットカードが減ってきている事から、別の入金方法を用意し、そちら経由でクレジットカードを利用できる体制を整えました。
XMで言うところのBitWalletです。
いたちごっこになる可能性が高いですが、数年間はいたちごっこをしてくれると思っていますので、XMアフィリエイターもしばらくは大丈夫かなと。
こういう流れにしびれを切らした金融庁が「海外FX禁止な!」って言い出すのが怖いですw
様々なリスクと共に生きる

何をするにしてもリスクを伴うのが人生です。
特に、投資や投機はハイリスクハイリターンがセールスポイントですが、人生においてリスクは極限まで減らすべきだと思います。
そういう意味では、アフィリエイトのリスクはマイナスにならないので、嬉しいポイントですよね。
コストの出費をマイナスとして考えることも出来ますが、コストは必要経費ですし、いずれ大きなリターンを生むための先行投資です。
先行投資と言うほどの金額ではありませんが。
最悪何かあっても、収入が無くなるだけなので、どうにでも応用は効かせられます、多分(;´∀`)
これらの事を色々加味して考えて、XMアフィリエイトをこれから始めるか、続けるかを決めるのはあなた次第です。
業界的には厳しい状況になるかもしれません。
しかし、アフィリエイターとしてスキルを身につけておけば、何をするにしても生きていけるはずです。
だって、アフィリエイトはセールスの本質ですからね。
細かい事を考えてても前に進めないので、僕はこのまま進みます。
リスクを想定しておくだけで、対応はできますのでね。