なんかおかしい新入力エディター

さて、WordPress5.0になり、新しいエディターに戸惑っている人がチラホラ出てくる頃だと思いますが、しっかり僕もやられました(;´∀`)
僕はこのブログ以外にWordPressでブログを別に運用しており、WordPress5.0以前から「Gutenberg」を使っていたので異変にすぐ気づけましたが、単一の環境でWordPressを使っている人は気づいていない人もいるのではないでしょうか?
上記の画像はおかしいと思った入力エディターの画像なのですが、どう見ても見慣れたいつものエディターではないのです。
そして、このブログはいつもの見慣れたエディターのままでしたので、なおさらおかしいじゃんと思ったのです。
調べても調べても、エディターの右サイドバーに表示される項目に設定っぽい箇所は無いし、2つのエディターを並べてチェックしましたが、そもそも全然違うので、少し諦めそうになりましたが、今は解決しています。
エディターにブロックが出ない原因
実は、おかしくなったエディターのブログは僕のメインブログなのですが、記事中にプログラムコードやショートコードなどを多用することがありましたので、従来のビジュアルエディターの設定をOFFにして常時テキストモードになるように設定していました。

WordPressの左設定メニューから「ユーザー」からログインしているユーザーを選択します。
すると、画像のような項目が表示されます。
このチェックボックスにチェックが入っていると、冒頭の画像のようなエディターになってしまうのです。
このチェックを外してあげると普通の入力エディターになります。
WordPress5.0以前から僕のようにユーザー設定でOFFにしている人はなかなか気づかないかもしれません。
だって、それが当たり前の状態になっていたのだからw
気づいてしまえば簡単な話ですが、メモとしてこの記事に記録しておくとします(・∀・)