お疲れ様です、たかはしです。
面白い記事が書けているにも関わらずアクセス増加に繋がらず悶々とした気持ちに陥っている駆け出しアフィリエイターの皆さん。
今回は記事タイトルについて考えてみましょう。
記事タイトルを甘く考えてはいけない
せっかく良記事が書けていても、タイトルが悪いとクリックすらされないので、せっかく書いた記事が人の目に触れることはありません。
クリックされず人の目に触れない記事は存在していない事と同じことなので、いかにタイトルが重要であるかをご理解頂きたいと思います。
例えば、あなたが検索する時、どういうタイトルのものをクリックして記事を読んでいますか?
記事の内容が検索内容のものであるのは大前提ですが、タイトルが分かりやすくて面白そうで、興味を惹かれるタイトルをクリックしていることが多いと思うのです。
タイトルは人の興味を引くためにとても重要で、キャッチコピーみたいなものです。
タイトル付けだけでアクセスが何倍になる可能性を秘めているので、タイトルはよく考えてつけるようにしましょう。
興味を引くタイトル付け
自分が調べているキーワードがタイトルに含まれていて、思わずクリックしたくなるタイトルの記事、今までに何度か見たことが有るかと思います。
記事の内容がいまいちでも、タイトルで興味を引き付ければ、とりあえず記事を読んでくれます。
画像の検索キーワードは「アフィリエイト 稼ぐ」ですが、実に面白そうなタイトルの記事がヒットしています。
僕が思うに、検索キーワードには隠されたメッセージってのが有ると思っています。
例えば、「アフィリエイト 稼ぐ」と言うキーワードから連想するに、今稼げていない、アフィリエイトが上手く行っていない、稼ぎ方が良くわからないってのが思いつきます。
この辺を複合キーワードとして関連付けても面白いですが、そのへんの心理を逆手に取ったタイトルをつけることで、そういうワードで検索してくるユーザーの心を広範囲にキャッチすることが出来ると思っています。
主要な検索キーワードはもちろんタイトルに含めますが、タイトルを構成するメッセージでいかに興味をひきつけクリックさせるかがアフィリエイターの腕の見せどころになります。
今までタイトルをなんとなく付けていた人達はコレを機会にタイトルにウエイトを置く癖をつけてみて下さい。