
最強のキーボードを求めて
自分の体に合った疲れない最強のキーボードを求めて・・・
一日中キーボードを触っている僕たちアフィリエイターにとって、キーボードは体の一部であり、商売道具です。
1日で何回キーボードを叩いているのか数えたこともありませんが、毎日1万回は確実に叩いているはずです。
自分の体に合っているキーボードで仕事をしたいので、キーピッチのズレも妥協したくありません。
超フィットするキーボードが欲しいのです。
実は今、僕の手元には最強と呼ばれる二つのキーボードがあります。
一つは僕がずっと使っていた、東プレのREALFORCEという高級キーボードです。
もう一つは今日届いたAppleのMagicKeyBoard。
REALFORCEはとにかく高級キーボードですので、浮気すること無く一生使い続けるぞと思っていたんですが、使い始めて半年でギブアップです(´Д⊂ヽ
今までREALFORCEで書いていたんですが、長時間使っていると指が疲れるんです・・・
と言うのも、REALFORCEを使う前はMacBookProで書いていたんです。
人によると思うんですが、Macのキーボードって慣れると高速タイピングが可能な割に指の疲れが少ないんですよね。
その事を思い出して、今回MagicKeyBoardを購入した次第であります。
東プレREALFORCEの使い心地
毎日仕事で使うキーボードだし、専業になったタイミングで最強と呼ばれるキーボードを買いました。
高くない?と思いながら悩み抜いて買ったことをよく覚えています。
それまではキーボードの種類なんて気にもしたことが無い人間が、2万円近いキーボードを買おうとしてるけど、大丈夫かな?という不安と、何がどう違うのか気になる好奇心が混ざってなんとも言えない気分でした。
東プレ REALFORCE R2 テンキーレス 日本語配列 静電容量無接点方式 USB 変荷重 昇華印刷 かな表記あり アイボリー R2TL-JPV-IV
- 価格:
- 19,438円(税込)
静電容量無接点方式を採用している高級キーボード。
カコカコと心地よい打ち心地でしっかりと入力している感じを味わえる至高の一品
キーボードに拘る人なら知らない人はいないと言うくらい有名なキーボード。
最高のキーボードと言う安心感もあり、タイプミスも少なく確かに使いやすいキーボードだと思います。
マニアみたいにキー圧とか軸の方式とかについて詳しく書くことは出来ませんが、僕がキーボードに求めることは、使いやすいか使いにくいかだけです。
高速タイピングモードになったときは「カコカコカコカコ」と打っていて気持ちいいくらいです。
でもね、キーストロークが深いんですよ。
5ミリくらいは打ち込まないといけないかな?
1日中何千文字も字を打っていると、指が疲れてくるんですよね。
指が疲れるな〜という感覚はあったんですけど、2万円も出したし一生使うって決めたから、ずっと気付かないフリしていました。
でも、MagicKeyBoardが気になって仕方ないので、ガッツリ使って比較してみようじゃ無いかと思ったわけです。
AppleMagicKeyBoardの使い心地
とりあえず、数日前にAmazonでポチッと今日届きました。
人生初のUSキーボードへの挑戦です(`・ω・´)
USキーボードはEnterキーが横長で、使い慣れるとかなり使いやすいキーボードだと評価が高かったので、買っちゃいました。
詳しくはmegumiさんの動画で説明されています。
Apple Magic Keyboard – US
- 価格:
- 10,092円(税込)
Apple純正の外付けキーボード。
浅いキータッチなので、滑らすような超高速タイピングが可能。
さすがはApple、アルミ素材で格好よくスタイリッシュ。
今、MagicKeyBoardでこの記事を書いているんですが、慣れていないせいか打ちにくいw
USキーボードだから打ちにくいのか、久しぶりに薄いキーボードで打っているから打ちにくいのか分かりませんが、とにかく今は打ちにくい。
以前使っていたMacBookProのキーボードも、今回購入したMagicKeyBoardも同じだと思っていて、使い慣れるとかなり使いやすくなるはず・・・だと思う。
昔は指を滑らせながらソフトタッチでタイピングできていたので、感覚が戻ればあの頃の様に高速タイピングが出来るはずだけど、ちょっと時間は掛かるだろうなぁ(;´∀`)
日本語を打つ分には普通に早く打てるんですが、句読点や記号の入力時に軽くテンパりますw
MagicKeyBoardは使い始めて1時間程度なので、正直良いのか悪いのかもわかりませんので、1ヶ月程度使ってから感想をまた書いてみたいと思います。
ホームポジションは大事だと思う

文字さえ打てれば良いと思って今まで生きていましたが、やっぱりホームポジションは体に叩き込んだ方が良さそうです。
今回買ったUSキーボードの最大の理由として、ホームポジションを崩すこと無く小指でEnterキーを押せるからです。
でも、僕ってホームポジション無視してるんですよね・・・
Enterキー小指で押してないし・・・
そんな人はJISキーボードの方が使いやすいのかなと思ったりもしますが、気にしないようにします(´・ω・`)
何千字も字を打ちますので、絶対ホームポジションを覚えた方が疲労感は少ないはずです。
何事も基本って大事なんだな・・・