コンテンツマーケティング。
ん〜良い響きですw
僕は今までいろいろなアフィリエイトを試して今に至ります。
今までは、トレンドブログ、PPCと試して来た事はこのブログで書いています。
それぞれ特徴があり面白く、とても勉強になりました。
特にトレンドブログはブログアフィリエイトを始めてから最初に始めたジャンルですので、とても新鮮であり毎日が新しい発見の繰り返しでした。
トレンドブログは1日に何個もコンテンツ(記事)を作る必要があり、さらにHOTな話題に触れ続けなくてはいけません。
それが自分にとって関係の無い興味の無い話題でも需要がある限り追い続けなくてはいけません。
それがトレンドアフィリエイターの宿命なのです。
でも、全力で走り続ける割に、たいした稼ぎにもならず僕は疲れてしまったのです(;´∀`)
コンテンツ作りをする理由
僕がコンテンツマーケティングに切り替えた経緯と今の状況を書き殴ります。
ターゲット層の選定
理由その1です。
毎日記事を作り続けていると、誰のために何のためにその記事を書いているのか分からなくなってきます。
でも、悩んでいる時間もないので、分からない状態に陥りながらも記事作りに追われました。
書けばアクセスが来る。
書かなければアクセスが減る。
毎日「アクセス数」が気になって仕方ありません。
トレンドブログに携わったことがある人は分かってくれると思いますが、読者の質が薄いんですよね。
もちろん記事にアドセンスなり楽天アフィリエイトの商品を仕込んでいるけど、クリック率がとても低いです。
今思い返してみれば、そりゃそうだろう!と思えますが、当時はそういうもんだと思い込んでおりました。
と言うのもですね、速報性の高いニュースを見る人なんてミーハーな人が多いわけです。
もっと落とし込んで考えると、商品が欲しいとか悩みがあるとかそういう人たちを相手にしていないので、クリック率が低いのです。
読者はニュースを求めているので、簡単に広告なんてクリックしてくれないのです。
そう、相手にしているターゲット層が極端に商売に向いていないと言うことなんです。
例えば薄毛のお悩み解決ブログとかだと、読者は薄毛に関心がある可能性が非常に高いです。
しかも、悩みを抱えているので、良い解決策を求めています。
そういう人たちにアプローチする記事を書き続けていけば、クリック率も商品成約率も必然的に上がります。
商品購入にうまく誘導できる力があれば、面白いほど売れるでしょう。
逆に売れていないけどアクセスがある場合は、売るための方法を改善すれば成約率は上がるでしょう。
だって、そういう悩みを抱えている人たち向けに記事を書いているんですから、興味を持って記事を読んでくれる可能性が高いのです。
つまり、読者の質が濃いのです。
アナリティクス的に言えば、離脱率が低い読者が多いと言うことですね。
成約率の期待値
理由その2です。
トレンドブログとお悩みブログで1つのコンテンツを作った場合、成約に対する期待値が天と地くらい差があると感じました。
記事作成に対する時間が、それぞれ1時間かかったとしましょう。
読者の層を考えると、どちらが報酬として結びつきやすいでしょう?
比較的お金になりやすいジャンルを選び、その人達に向けてコンテンツを作る方が作業効率、資金効率が良いと思い今に至ります。
1日でブログアフィリエイトに割ける時間はある程度決まっています。
有限な時間を最大限有効に活用するためには、期待値の高い方を選びますよね?
作業量と楽しさ
理由その3です。
トレンドブログ時代は日中ネタ探しをして、帰宅後3〜5時間くらい記事を書いていました。
休みの日ももちろん書きます。
基本的に僕は感情が薄い人間だと思っています。
芸能人の恋愛事情とか全く興味が無いし、スポーツとか新商品とかも興味がない。
でも、そういう話題に触れ続けなくてはいけないのですが、仕事だと思って割り切っていましたが、あまり面白くありませんでした(;´∀`)
アクセスが爆発する瞬間とかはとても楽しいのですが、頻繁にあるわけでも無いので、脳みそをあまり使わないルーチンワークのような感じです。
でも、やりたい事はこれじゃない感が半端なかったので、今のメインブログを強化していきました。
FXに特化したブログで、FXトレーダーにとって有益な情報を配信、自身のトレード結果も公開したり、相場の見通しやツールの公開など色々試して手応えを探りました。
詰めて作業するときは詰めまくりますが、特に記事更新に追われることも無く、思い立ったときに記事を書くようなスタイルで不定期更新のブログって感じですw
まぁ、楽ちんですよね(´∀`*)
記事更新しない日はツールの開発やレポート作成や、次のアイデアを考えたり、思いっきりサボったりしていますが、興味のある分野で脳みそを使いまくって読者の為に記事を書いているので、満足感もあるし、結果も出ている。
メールのやりとりを頻繁にする読者さんもいるし、コメントをもらえたときは素直に嬉しいです。
何というか、楽しいんです!
今は結果が出ているので、やはりコンテンツマーケティングに切り替えて正解でした。
薄いサイトを何百個持つ来る方法など、未だにありますが、そういう時代は終わったんじゃ無いのかな?と思います。
読者の為にブログを作り、読者の為に更新し続ける。
そして、読者からの信用を積み重ねてブランド化していく。
そこからメルマガとか発行しても良いけど、とりあえずはコンテンツ強化を目指すのが良いかと思います。
追伸
あ、今日子供と本屋に行ってきたんですが、興味を惹く本があったので、思わず衝動買いしてしまいました。
まだ読み始めですが共感出来る部分が多いので、とても勉強になります。
アマゾンでも売っていますので、興味がある人はどうぞ。
本屋で立ち読みがお勧めですよw