稼ぎたいからって闇雲にアフィリエイトして言い訳ではない
今回の記事は、自分のブログで使った事の無い商品をアフィリエイトしている人に向けて書いた記事です。
商品知識の薄い状態でアフィリエイトするリスクを理解して頂ければ良いと思います。
「アフィリエイト=業務提携」なので、詐欺的商品をアフィリエイトする場合、詐欺の片棒を担ぐ事になる事も併せて知っておいて欲しいですね。
安易に稼ぎたいからって、多くのアフィリエイト商品を載せても売れる話でもありませんし、広告過多はむしろ逆効果ですし、成約率が低下します。
セールスするには自信をもってその商品をお勧めしなくてはいけません。
自信をもってセールスするためには、その商品のスペシャリストになるのが早道です。
スペシャリストでも無いのに、安易にアフィリエイトするとどうなるのかを以降に書いていきます。
良くないアフィリエイト商品の例
先日Twitterで海外FX業者の詐欺のような事件が起きました。
この業者については僕もメインブログで記事にしていますが、ハッキリ言って顧客を舐めきっている腐った詐欺業者である事は間違いないです。
ちなみに業者名は「is6.com」です。
どうして数あるFX業者の中からこの業者を選択してしまうのかは分かりませんが、何かしらメリットを感じて口座開設をしてしまうのでしょう。
Tweetを読んで貰えれば分かると思いますが、簡単に状況を説明しておきます。
今回の問題は「利益の出金拒否」です。
トレーダーが得た利益を、後出しじゃんけんで無効にする悪対応に加え、問い合わせすら無視する会社です。
トレーダーにとって利益を得る事が出来ない業者なんてリスク以外の何者でもありませんからねw
今回の一件で思う事があり、僕もこの会社に問い合わせを行いましたが、質問に対する明確な回答を得られず、まともな会社では無いと確信を得ました。
ちなみに、この会社は金融ライセンスを取得しておらず、モグリのようなFX業者です。
コレに加えて、今回の悪対応を考慮すると、こんな業者で自分のお金を預けてトレードする事なんて考えられません。
また、この会社はアフィリエイト展開も行っており、多くのアフィリエイターが宣伝を行っています。
どうして詐欺のような会社の商品をアフィリエイト出来てしまうのか?
どういう心境で、誰のためになる記事だと思って記事を書いているのか?
不思議で仕方ないです(;´Д`)
商品知識も無いのにアフィリエイトするからそういうことになる

とりあえず「is6.com」はクズ業者であり、アフィリエイトで得られるメリットはありません。
ネットで悪評を調べれば似たような情報は出てきますし、何より自分で使えばすぐに分かる話です。
自分で使っても無い商品をどうして自信満々にアフィリエイトできるのかが分かりませんが、目線が読者や利用者に向いておらず自分の利益のためだけに記事を書いてしまっているので、こういう事をするアフィリエイターは稼げていないでしょうね。
仮に今稼げていたとしても、それは一時的な話で、中長期的に稼げる可能性はゼロに近いでしょう。
普通に考えて、自分のブログを見て口座開設をしてくれた読者さんは、今回の様な事件が起きてしまう事を考えると、二度と自分のブログを見てくれない可能性が高いですよね。
百歩譲って再度アクセスしてくれたとしても、騙されたという気持ちから、詐欺師の片棒を担いだブログとしてみられることでしょう。
被害者はいずれアンチになり、スパムの様なコメントが書き込まれる可能性だってあるわけです。
コメントはある程度承認でカバーできるでしょうが、SNSへ悪評が流れてしまえば、おしまいです。
ネットで調べる事はリサーチです

興味のある人は「is6.com」で検索してみて下さい。
口座開設アフィリエイトをしている人の多さに呆れるかと思います。
そして、出金拒否とかサポートの対応とか悪い部分が一切書かれていないんですね。
知らないから書いていないのか、知っていて隠しているのかは定かにはなりませんが、いずれにしても、「この業者は良いよ」と書いているアフィリエイターは馬鹿だなと思えます。
自分がどういう状況でその商品を契約するのか、そのときの状況や心境がアフィリエイトを行う上でとても重要な要素である事を理解していないのでしょう。
だから、ろくに調べもせずにアフィリエイト出来てしまうんです。
一つのブログで多くの類似商品をアフィリエイトしている人も同じような感じなのでしょう。
多くの商品を扱う事は悪いとはいいません。
しかし、全ての商品が良いと言えるわけも無く、セールスするためには何かしらの差別化が必要になってきます。
この人全部の商品を良いって言ってるけど、どれが一番良いの?
この人は結局どの商品を使っているの?
読者的にはこの部分を重要視する事が多いので、どれも良いといってしまう八歩美人な意見は信用できません。
どれかの商品を使っているのなら良いですが、低質なアフィリエイターの場合、その商品を一回も使わずにアフィリエイトして居る人もいるでしょう。
良いと思ってアフィリエイトするのが基本なのに、机上の空論だけで「良い商品だ」と言ってしまう人間のどこを信用できるのでしょうかw
まぁ、文章を読んでいれば実際に使っているのか使っていないのかなんて明白なんですが、低質なアフィリエイターはその辺の感覚を理解していないので、分からないのでしょうが(´・ω・`)
ランキングから来ました。
自信を持って紹介するには、使わないと
わからないですね。
表現力が変わりますね。
コメントありがとうございます。
圧倒的な信用力を得るためには「それ」を熟知しなくてはいけません。
自分が知っている事に関してはペラペラ話せるけど、余り知らない事に関してはペラペラ話せないシンプルな仕組みです。
この辺の事を分かって取り組むのと知らないで取り組むのとでは大きな差が出てくるはずです。
是非ご活用下さい!
そのツイッターの人って他業者アビトラ&規約違反犯したバカですよね!?アフィカスのあなたもちゃんと調べてから業者を批判しましょう笑
ご意見ありがとうございます。
他業者アビトラされてたんですか?
それは知りませんでした。
本人に聞いてもそこまで回答して頂けていなかったので。
とはいえ、個人的にその業者に問い合わせをしましたが、満足出来る回答を頂けなかったので、優良業者ではないと判断して記事にしています。