検索エンジンの仕組みを知る

検索エンジンを完全に理解しているのかと聞かれると、僕も含め多くの人が理解しきれていないとは思いますが、普通の人よりもある程度は理解しているつもりです。
アフィリエイターにとって切っても切れない存在が検索エンジンです。
2018年現在検索エンジンはGoogleが仕切っており、インターネットの世界はGoogleがコントロールしていると言っても過言ではありません。
基本的な仕組みとして、ブログで記事を投稿するとインターネットに表示されるのですが、今回はインターネットに表示されるまでの仕組みを簡単にお話できればと思います。
Google が掲げる 10 の事実

Googleの企業理念というか、Googleが公表している哲学が書かれているページをご覧になったことはありますか?
見たことがある人もない人も「10の事実」をこの機会に確認してみてください。
この考えを元に検索エンジンは作られているのかどうかは定かではありませんが、少なくともGoogleの考え方は理解していたほうがこの先、事を有利に事を運べるでしょう。
SEO対策

これからインターネット上に記事を投稿していくことになりますので、検索エンジンに良いアピールをして行かなくてはいけません。
良いアピールをすることを「検索エンジン最適化」といい、SEOとも呼ばれています。
SEOについて、Googleがレポートをまとめてくれていますので、こちらも必ず読むようにしておきましょう。
記事投稿からインターネットに表示されるまでの基本的な流れ

かなり素人くさい画像で申し訳ありません(;´∀`)
- 記事投稿
- クローラー巡回により最新記事を発見
- クローラーが検索エンジンに最新記事を登録
- 検索エンジンに登録された記事がインターネットで検索できるようになる
基本的な流れとしては下記の流れとなります。
インターネットで検索して検索結果として表示されるには検索エンジンデータベースに登録される必要があるのです。
そして、検索エンジンに登録するまでの一連の処理はクローラーが自動で行ってくれますので、僕たちはブログを投稿するだけで、後はクローラー任せということになります。
インターネットの世界を常時巡回して、新しい記事を探しては登録という仕事をするのがクローラーです。
ですが、クローラーも新しいブログの存在を知るまで少し時間がかかりますので、なかなかすぐに検索エンジンに登録してくれません。
クローラーは世界中の新着記事をチェックしてインデックスしなければ行けないので、忙しいのです。
安定した周期でブログ記事を投稿し続けることで、安定した周期でクローラーが巡回してくれるようになりますので、できるだけ安定的な記事投稿を行うことが、インデックスされるまでの近道となります。
クローラーにすぐにインデックスさせる方法もありますが、ココでは割愛します。
キーワード

さて、検索エンジンを使ったことはあるかと思いますが、普段どういう使い方をしてますか?
おそらく、調べたい事のキーワードを検索窓に2語3語入力して検索しているのではないでしょうか?
そして、表示された検索結果から、自分の調べたいことが書かれていそうなページをチェックしますよね。
Googleの検索精度は上がってきていますので、昔ほどアチコチのページを見なくても良くなってきていると思いませんか?
基本的に1ページ目に表示された内容でほぼ解決できる結果が得られると思います。
検索結果の順番については、Googleが定期的に検索アルゴリズムの変更を行い、より検索ユーザーの意図に近い結果を返すように改善を繰り返しており、年々その精度は増していると言われています。
検索エンジンが表示させる結果は、「検索ユーザーが満足するだろう」結果を返しており、そのロジックは明かされておりませんが、少なくともクオリティの高いページであり、調べたいことが解決するようなページであるはずです。
キーワードが一致すれば良いわけでもなく、記事自体のクオリティが低くても駄目で、キーワード・クオリティが伴っていないと上位には表示されないのです。
また、検索上位に上がるメカニズムとしては「被リンク」なども関係しているんですが、そのページのPVなども影響しています。
被リンク同様にPVが多いページは重要なページとして判断する材料になりますので、ある程度のPVがは必要になってきます。
訳もわからない記事が上位に表示されない措置が取られていると思ってください。
検索エンジンの仕組みをある程度わかった上でやるべき事を考える

これからは利用者ではなく、提供者として活動する事になりますので、検索エンジンの仕組みを知った上で、その特性などを利用することも可能だと思います。
繰り返しますが、Googleは検索ユーザーを第一に考えており、検索ユーザーが求める結果を返すのが仕事です。
そして、僕たちアフィリエイターは記事を投稿し、検索ユーザーに投稿した記事を見てもらわないといけません。
見てもらうためには、1ページ目に表示させることが重要であり、そのためにはキーワードの選定、SEO対策などの戦略を持って挑まなくてはいけません。
多くのアフィリエイターは狙ったキーワードを1ページ目、上位3位以内に入るように日々努力しています。
検索上位には狙って簡単に入れるものではありませんが、狙わなくては入ることは出来ません。
まずは、Googleの事、検索エンジンの事を知ることから始めていきましょう。
インターネットの世界に身を置く者としてのマナーにもなります。
覚えることは多いですが、真面目に取り組めば自然と身につくことですので、焦らなくても大丈夫です。
ぼちぼち行きましょう!
こんにちは!
今はAIが発達しているので
下手な小細工してもダメですね。
丁寧な作業が必要だと思いました。
こんばんは!
小手先が通用する時代は終わって、本物だけが生き残れる世界だと思ったほうが良いかもしれません。
難しいように思えますが、やるべきことが明確になっていれば大丈夫だと思います!