おさらい
前回までに書いた【初心者向け特集】シリーズは読んで頂けましたでしょうか?
まだご覧になっていない人は、先に前回までの記事をお読みください。
これらの記事はこれからアフィリエイトを始めようと思っている人向けに書いた記事になります。
僕の主観が盛り込まれているので、少し偏った内容になっているかも知れませんが、普通のアフィリエイト初心者向けの記事とは少し変わった内容になっていると思います。
ブログ執筆の環境準備

前回の記事で自己アフィリエイトについて書いた部分も読まれたでしょうか?
その部分まで読んでくれたという前提で話を進めていきますね。
今の時点で、ブログで商品を売るために必要な考え方や、お金の流れなど基本的な事は、ある程度イメージを持てていると思います。
商品を売るためには文章(セールスレター)が必要になってきます。
その文章を書く場所を、これから用意する話になります。
無料ブログと有料ブログ

まず、文章を書くためにはブログを用意しなくてはいけません。
無料ブログと有料ブログがありますが、僕のアフィリエイト方針的に無料ブログを使うのは推奨していませんので、有料ブログを用意してください。
無料でアフィリエイトをしたい人は、他のサイトやブログでリサーチしてください。
理由については「XMアフィリエイト徹底解説(環境編)」をご覧ください。
所有権などの問題がありますので、無料ブログはお勧めしていないのですが、これ以外にもう一つ最大の理由があります。
お試しアフィリエイターか本気アフィリエイターかの分かれ道

基本的に初心者だから無料ブログで練習してから・・・と考える人がほとんどです。
「記事を書いたことが無いのに、いきなりお金を払って有料ブログで記事を書くなんて出来ない。」「失敗した時の事を考えるとお金が勿体ない。」って所でしょうか・・・
記事を書いたことの無い人間が、記事を書けないのは当然です。
最初から失敗することを考えている人は、無料ブログで記事を書こうとしたけど書けなかった・・・とすぐに諦めてしまうのが目に見えています。
そして、お金もかかっていないし辞めておこう・・・となるわけです。
言っておきますけど、記事を書くだけならPCのメモ帳でも十分ですからね(´・ω・`)
このパターンの人はアフィリエイトで稼ぐ必要性をそれほど強く感じていないか、アフィリエイトの可能性についてイメージが沸いていないか、考えられる要因は色々ありますけど、本気になっていないから辞めてしまうんです。
本気でアフィリエイトで稼ごうとしている人は、無料でも有料でも放っておいても記事を書くもんです(`・ω・´)
お試しアフィリエイターならこの時点でアフィリエイトから離れますし、本気アフィリエイターなら続けます。
まさしくアフィリエイターとしての分かれ道と言えるでしょう。
レンタルサーバーとWordPress

ブログはWordPressが主流となっており、世界シェア率がとても高いブログ環境です。
WordPressを使うためには「サーバー」が必要になってくるのですが、僕はレンタルサーバーを使っています。
自宅サーバーで運用する強者もいるようですが、電気代やスペック・メンテナンスや、ずっと動いているPC音を考慮するとレンタルサーバー一択であると僕は思っています。
レンタルサーバーは色々種類がありますけど、標準的なスペックでトラブルも少ないXサーバーをお勧めします。
※バナーリンクから登録可能(コレもアフィリエイトの一種です)
自分が稼ぐための土台となるのがサーバーです。
無駄に高いコストをかける必要はありませんが、ケチってトラブルが出るサーバーだけは使わない方が良いです。
ブログはあなたのお店になるような物ですし、サーバーがダウンしてたらお店に行きたくても行けなくなってしまいます。
安定してストレスがかからないレンタルサーバーは自分を守るため、読者さんに見て貰うために、最低限必要なスペックのサーバーを選んでください。
稼ぐためにブログを始めたのに、サーバー代をケチった為に、稼げなくなるなんて話になりませんからね!
当たり前だけどパソコンも!

ブログを簡単に書けると思っている人が多いのか、どこで誰にどういう風に聞いたのか、結構な頻度で「スマホやタブレットでも書ける?」って聞かれるんです。
書こうと思えば書けますが、書きにくいですし、各種操作もPCの方が遙かに優れています。
誤字脱字に後で気づいて、緊急で直したい時にスマホで直すことはありますが、基本的にブログは1000文字とか2000文字とか画像も入れたりしますので、スマホで書くことを思えば、PCで書いた方が楽です(´・ω・`)
スマホじゃ文章の修正や加筆がしにくいですからね・・・
あと、ブログはインターネット経由で書きますので、WEBブラウザがあればWindowsでもMacでもどちらでも構いません。
自分が使いやすい方を使えばいいです。
僕はWinもMacも使っていますが、最近はWinの方が使いやすいかなと思っています。
実はWinもMacも一長一短の特徴があるんです。
Macは文字や表示が超綺麗なんですが、Winに比べて稼働できる便利なソフトに限りが有ります。
ハードウェアも対応していない物もあります。
一方Winはソフトやハードの不便さはありませんが、Macに比べて表示が汚い。
まぁ、どっちが良いとは言えませんが、今お手持ちのPCで作業する感じで良いと思います。
最後に必要な環境
自分が作業できる環境です。
仕事を終えて、1時間でも2時間でもいいので、ブログを書く作業に集中できる環境は欲しいです。
中には残業続きで忙しい人も、休み無く働いている人も、いろんな人が居ていますが、「落ち着いて作業が出来る環境」は絶対に必要です。
小さいお子さんが居る家庭であれば、子供が寝てからの数時間、時間が取れない人は休日に少し早起きして自分の時間を作るなどの工夫も必要になってくるかも知れません。
自分が記事に書きたいことを全力で書ける環境は大事です。
この環境だけはお金で解決できませんので、ご家族の協力が必要になる時もあるかも知れません。
協力してくれた家族には、稼いで恩返しすれば良いんです。
長い人生において、「今」という時間はとても貴重な時間です。
今を雑に扱うと将来が雑になる可能性が高いです。
可能な限りブログと向き合える時間を作ってください。
こんにちは
松千代です。
先月までは、なかなか時間が確保できませんでしたが、どうしようかと考えていたところ、早起きすることにしました。やっと慣れ始め、習慣化され始めました。自分の時間を作る工夫は必要ですね。
やってみると、できるもんです!
松千代さん、こんばんは!
早起きされてるんですね、素晴らしいです!
ブログ書いてると、夜伸び悩むときもありますし、そういうときは思い切って寝て早起きするだけで同じ作業時間を確保できます。
そこまでしないといけないのかと思いますが、これも仕事の一部だと思うと我慢できます。
寒くなってきましたので、早朝記事を書く場合は暖房つけてくださいね(´∀`)